グロインペイン症候群に効果的な閉鎖神経ストレッチ

股関節、脚の付け根に痛み・不快感が出る総称をグロインペイン症候群(鼠蹊部痛症候群)と言います。
走る・蹴る・捻る動作が多いサッカー選手等にグロインペイン症候群が多いためスポーツ障害とも言われます。
スポーツをしていなくてもグロインペイン症候群になることもあります。

押した時の痛みや、動かした時の痛みが、鼠径部や大腿内側、下腹部にまで広がる事もあります。

今回はグロインペイン症候群のことをしっかりと解説していきます。
また、グロインペイン症候群改善の神経ストレッチとして閉鎖神経ストレッチを紹介します。

最後まで読むと、グロインペイン症候群の疑問をスッキリ解消出来ますよ。

グロインペイン症候群の症状名について

グロインペイン症候群は聞き慣れなれないですね。
一般的にはサッカー選手の怪我の時ぐらいしか聞かないと思います。

名前の意味を知ると、グロインペイン症候群の大まかな理解が出来ます。

グロイン(groin)は鼠径部(そけいぶ)を意味します。
ペイン(pain)は痛みの意味なので、単純に訳すと鼠蹊部痛です。
症候群とは原因不明だけど同じ痛み等の症状が出るもので、英語ではシンドローム(syndrome)。

つまり、グロインペン症候群とは、鼠蹊部(股関節)周辺の原因不明だけど痛みが出る症状となります。

グロインペイン症候群が全部英語なら、グロインペインシンドロームですが、なぜか日本語と英語が混ざっています。

グロインペイン症候群の症状

グロインペイン症候群 痛み箇所

グロインペイン症候群は股関節に痛み・不快感が出ますが場所を分類すると下記になります。
・鼠径部
・内転筋部
・下腹部
・睾丸周辺
・坐骨部

グロインペイン症候群の痛みの種類も
・鋭い痛み
・鈍い痛み
・刺すような痛み等
と様々です。

運動時に痛みがキツくなる事が多く痛みが出る動作は下記になります。
・走る
・蹴る
・跳ぶ
・捻る等
この動作が多いサッカー選手の割合が多いとも言われます。

グロインペイン症候群で痛みが強い時は、日常生活での歩行時や安静時においても痛みが出ることもあります。

グロインペイン症候群に悩まされたサッカー選手

グロインペイン症候群は前述したようにサッカー選手に多いと言われます。
競技人口が多いのもサッカー選手に多い理由だとは思います。

グロインペン症候群に悩まされたサッカー選手
・中田英寿選手
・中村俊介選手
・長谷部誠選手
・丸山桂里奈選手
・ジネディーヌ・ジダン選手
・ディエリ・アンリ選手

国内外問わず有名サッカー選手もグロインペイン症候群で苦労しています。

グロインペイン症候群の原因は一つだけでは無い

グロインペイン症候群 複数要因の積み重ね

グロインペイン症候群の原因としてよく言われるのが下記です。
・筋力不足
・柔軟性不足
・過剰なトレーニング
・身体の使い方

グロインペイン症候群に限らず、どの症状にも当てはまりますが一つだけの原因で起きるわけではありません。
複数の要因が積み重なりグロインペイン症候群となります。
グロインペイン症候群の要因は、股関節・筋肉・腱・神経等の複数の要因が考えられます。

グロインペイン症候群改善の閉鎖神経ストレッチ

グロインペイン症候群のセルフケアとして今回は閉鎖神経ストレッチを紹介します。

原因の説明でも書きましたが、複数要因の積み重ねでグロインペイン症候群となります。
そのため、必要なセルフケアは人により異なります。
閉鎖神経の要因が小さければ、閉鎖神経ストレッチでは改善しない可能性もあります。

閉鎖神経ストレッチを試して、効果があれば続けて下さい。

もし、閉鎖神経ストレッチの効果が無くても、それは閉鎖神経の要因が小さい事がわかった。
と改善に向けて一歩前進しています。

他の改善方法を探していけば合うものが見つかりますよ。

閉鎖神経とは

内転筋群 外閉鎖筋 閉鎖神経

グロインペイン症候群改善の閉鎖神経ストレッチの前に、閉鎖神経の説明から。

閉鎖神経は太ももの内転筋群の下記に筋肉を支配する神経です。
外閉鎖筋・長内転筋・短内転筋・小内転筋・大内転筋・薄筋
恥骨筋は閉鎖神経と大腿神経の2つの神経に支配されています。
閉鎖神経に支配される筋肉は股関節を構成するものばかり。
つまり、グロインペイン症候群改善に重要な神経です。
閉鎖神経に障害があると、脚を組むのが難しくなります。

グロインペイン症候群に効果的な閉鎖神経ストレッチ

グロインペイン症候群のセルフケア方法として閉鎖神経ストレッチを紹介します。

神経ストレッチは一般的な筋肉を伸ばすストレッチとは目的が違います。
神経ストレッチの詳細は「神経を伸ばす神経ストレッチの目的と役割」をお読み下さい。

神経ストレッチの目的を簡単に書くと、働きが弱い神経を刺激して正常化させること。

神経にストレッチ(テンション)をかけるために、特定の姿勢を作っていきます。
姿勢を真似するだけでなく、神経のストレッチ感を確認しながら行なっていきましょう。

伸ばしたい側を後ろの壁にかける

グロインペイン症候群改善 閉鎖神経ストレッチ

前に出した足を外に広げる

グロインペイン症候群改善 閉鎖神経ストレッチ

背筋を伸ばし骨盤後傾

グロインペイン症候群改善 閉鎖神経ストレッチ

上体を前に倒す

グロインペイン症候群改善 閉鎖神経ストレッチ

上体を伸ばす反対側に倒す

グロインペイン症候群改善 閉鎖神経ストレッチ

上体を反対側に捻る

グロインペイン症候群改善 閉鎖神経ストレッチ

閉鎖神経にテンションの出し入れ

グロインペイン症候群改善 閉鎖神経ストレッチ

骨盤後傾を保ったまま

・前後に動く
・上体を起こす・倒す
・上体の捻りを戻す・捻る

と動かして、閉鎖神経ストレッチでテンションを出し入れしていきます。
緩めてからテンションをかける時に、しっかり閉鎖神経にストレッチ感があるか確認しながら行なっていきましょう。

 

グロインペイン症候群の施術

グロインペイン症候群は股関節に痛みが出る症状です。
そのため、股関節を中心に施術する整体院が多いです。

当院では、股関節に負担がかかる要因は全身にあると考えて全身を施術していきます。
例えば、足首の動きが悪いと股関節に過剰な負担が少しかかります。
この様に、少し負担をかける要因が全身に散らばってグロインペイン症候群となります。
だからこそ、全身施術が必要となります。

また、最適な神経ストレッチを含む神経学トレーニングを探していきます。

整体とセルフケアの両輪でグロインペイン症候群を改善していきます。
グロインペイン症候群でお悩みの方はお任せください。

健康ブログについて詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

大阪・高槻スポーツ整体 ぎの整体院