アキレス腱が痛いアキレス腱炎。
そのままの名前ですね。
今回はアキレス腱炎改善に効果的な腓腹神経ストレッチを紹介します。
一緒にアキレス腱炎や、腓腹神経のことも解説していきます。
理解が深まれば、腓腹神経ストレッチのヤル気も出てアキレス腱炎改善につながります。
アキレス腱とは
アキレス腱とはふくらはぎの2つの筋肉(腓腹筋・ヒラメ筋)が踵の骨に付く部分です。
腓腹筋とヒラメ筋は別の場所から始まり、最後は合流してアキレス腱になります。
筋肉と腱の関係
・筋肉は伸縮性がある
・腱は硬くて伸縮性はあまりない
力こぶを例に説明
そのため、関節をまたいで2つの骨に付いています。
肘を伸ばしている時は上腕二頭筋は伸びています。
アキレス腱炎とは
アキレス腱炎とは、腓腹筋・ヒラメ筋とかかとの踵骨を結ぶ太いアキレス腱に炎症がある状態です。
アキレス腱炎は剣道や陸上、バスケットボール等のジャンプスポーツの運動選手がなりやすいです。
腓腹筋・ヒラメ筋はつま先を下に向ける動作時に力を発揮します。
つまり、走ったりジャンプする時の地面を蹴る動作です。
筋肉を縮めて地面を蹴るとき、筋肉の収縮を骨に伝えるアキレス腱にも負担はかかります。
練習量が多い、休憩が少ない等でアキレス腱の負担が増大するととアキレス腱炎になります。
アキレス腱が限界を越えるとアキレス腱断裂となります。
アキレス腱のストレッチ
準備体操では定番のアキレス腱を伸ばすストレッチ。
説明した様に、腱は伸縮性に乏しいため実はアキレス腱は伸ばされていません。
伸びるのは腓腹筋・ヒラメ筋です。
腓腹筋が表層で、ヒラメ筋は腓腹筋の下にあります。
腓腹筋を膝関節よりも上から始まり、膝と足首の2関節をまたいでます。
腓腹筋を伸ばすには、膝と足首も伸ばす必要があり定番の立って行うストレッチ。
ヒラメ筋は腓腹筋よりも短く膝関節より下から始まり、足首の関節しかまたいでいません。
ヒラメ筋だけを効果的に伸ばすには膝を曲げて伸ばすストレッチが有効です。
腓腹神経
神経には筋肉を動かす運動神経と、感覚を伝える感覚神経があります。
腓腹神経は感覚神経なので、筋肉の動きには関係ありません。
腓腹神経に障害があっても、指・足が動かしにくい等の症状は出ません。
腓腹神経の走行と知覚支配領域は僕が書いたので正確ではありません。
腓腹神経は膝の裏を通る内側腓腹皮神経と、外側腓腹皮神経がふくらはぎで合流して出来る神経です。
ふくらはぎの外側〜足の外側〜一部は踵の外側、という流れで走行します。
腓腹神経の感覚領域は走行と同様です。
ふくらはぎの外側〜くるぶしの外側〜足の小趾。
アキレス腱炎と腓腹神経
腓腹神経の感覚領域はふくらはぎの外側〜踵の外側です。
アキレス腱の感覚も腓腹神経の領域に含まれます。
腓腹神経ストレッチは、働きが弱っている腓腹神経に刺激を与えて正常に戻すことが目的です。
腓腹神経が正常に戻ることでアキレス腱炎改善が期待できます。
ただし、アキレス腱炎は色々な要因の積み重ねで起こります。
腓腹神経の要因が小さいなら、アキレス腱炎改善の効果も小さくなります。
同じアキレス腱炎でも、どの要因が大きいかは人それぞれ。
今回の腓腹神経ストレッチでアキレス腱炎に効果が出なくても諦めないで下さい。
腓腹神経の要因は小さい事が判明した。
と前向きに捉えて、別の要因を解消する方法を探していきましょう。
他にも「脛骨神経ストレッチ」も試してみて下さい。
アキレス腱炎に効果的な腓腹神経ストレッチ
腓腹神経ストレッチ 足のポジション
腓腹神経ストレッチ 上半身のポジション
腓腹神経ストレッチ 刺激の出し入れ
神経ストレッチはじっと静止するものではありません。
足・上半身のポジションを戻したり、取ったりして腓腹神経に刺激を入れていきます。
一つずつやっていきましょう。
例として、膝と腰を載せておきます。
静止画では理解しにくいと思いますので、動画で確認してみて下さい。
腓腹神経ストレッチ 膝の曲げ伸ばし
腓腹神経ストレッチ 腰を起こす倒す
アキレス腱炎の腓腹神経ストレッチの注意点
アキレス腱炎を早く改善したいからと強くやりがちです。
神経ストレッチは強くする必要はありません。
腓腹神経入れた刺激を感じるのが目的です。
Max10のうち2〜3程度の弱い刺激を出し入れして感じていきましょう。
この記事に関する関連記事
- 治らない野球肩改善の「腋窩神経ストレッチ」とクワドリラテラルスペース
- 大人の起立性調節障害の症状や仕事への向き合い方
- 潜在意識・顕在意識と催眠療法(ヒプノセラピー)の関係
- 催眠療法(ヒプノセラピー)がトラウマ解消に効果的
- 催眠療法(ヒプノセラピー)は怪しい?催眠療法の疑問を解消
- テニス肘を放置して悪化すると手術が必要になることも!
- テニス肘の原因を解説!日常生活で出来る予防
- 坐骨神経痛の症状は主に4種類
- テニス肘の原因を筋肉・動作等からわかりやすく説明
- グロインペイン症候群に効果的な閉鎖神経ストレッチ
- ロキソニンが効かない腰痛の改善方法
- 膝内側の痛み(ハンター管症候群)の改善に伏在神経ストレッチ
- プラシーボ(プラセボ)効果とは?/整体の効果は思い込み?
- めまいの種類/回転性・末梢性・メニエル病のめまいって何?
- 神経を伸ばす神経ストレッチの目的と役割
- 慢性痛の原因は脳の記憶!慢性痛の改善方法も紹介
- 三叉神経痛・顔面神経痛の原因と三叉神経ストレッチ
- 頚椎症性神経根症の「症状」「「似た症状」「神経根」とは?
- 重症な足底筋膜炎にも効果的な脛骨神経ストレッチ
- 猫背改善にストレッチ・筋トレより効果的な神経学トレーニング
- 自律神経失調症と脳・神経学の関係
- ペンフィールドのホムンクルス(脳地図)をセルフケアに応用する考え方
- ボディマッピングと脳の予測
- オスグッド改善後の再発予防
- 脳内の身体の地図 (ボディマップ)と整体(ボディマッピング)の関係
- 整体後の好転反応とは?
- 横隔膜の硬さと自律神経・首の関係
- 足底筋膜炎と足底腱膜炎の違い
- 腰や首の牽引療法は効果がない
- 「整体は意味ない」と言われる理由
- シーバー病が改善しても身長伸びる!
- 気象病・天気痛の原因と改善する考え方
- ベアフットシューズの効果で様々な症状を改善
- 重症なオスグッド改善の動かしストレッチ
- 産後の骨盤矯正は本当に必要?
- 骨盤矯正ダイエットで痩せるのは本当?
- 「椎間板が潰れている」「背骨のスキマ狭い」とは?
- 椎間板ヘルニアは手術後64%再発する
- 椎間板ヘルニアがレントゲンでわからない理由
- オスグッド病が改善しても身長伸びる!
- オスグッド病と他のスポーツ障害との見分け方
- 歪みは気にしなくて大丈夫
- 側弯症改善に三半規管トレーニング
- オスグッドで多い質問
- オスグッドと成長痛の違い
- 坐骨神経痛はマッサージでは改善しない
- 坐骨神経痛の施術は整骨院でも可能?
- 坐骨神経痛は病名ではない!?
- 坐骨神経痛の痛み・しびれ部分が人により違う理由とは?
- 腰痛は揉んでも改善しない
- オスグッド病にストレッチ不要
- オスグッドにアイシングはNG
- 足底筋膜炎 症例集
お電話ありがとうございます、
大阪・高槻スポーツ整体 ぎの整体院でございます。